進雄神社のあらまし
住所 群馬県高崎市柴崎町801
進雄神社は869年平安時代中期に清和天皇の勅令により創祀されたのを始めと伝え、皆様の健康と厄除・繁栄を護り導く尊い神社と敬い親しまれております。江戸時代には徳川家光公より30石の御朱印を賜り、御神徳篤い神社と深く崇敬されました。明治初年の神仏分離によりそれまでの「天王宮」から雄大に進を祈誓して、御祭神にちなみ「進雄神社」を社号としました。平成3年に檜造り70余坪の御社殿、渡廊を造営、また境内を整厳しました。駐車場も整備され、緑豊かで静謐な御神威溢れる神社として敬い親しまれ、初詣を始め日々多くの方々が参拝に訪れます。
<HP> 進雄神社ホームページはこちらから
神職よりの挨拶
神職 高井 正文
緑溢れる神域での結婚式の祭儀をお二人だけの挙式を始め、ご親族の方々やお友達の方々もご参列いただき厳粛に齋行いたします。(50名までのご参列とさせていただきます)お二人に鴛鴦の仲睦まじく幸せな日々、健康と子孫の繁栄を神前に祝詞を奏上して祈りあげます。結婚式の日だけでなく毎日の「御日供祭」また月毎の「月次祭」でも皆様の弥栄を祈念しておりますので、結婚式を絆として末永く神様にお守りいただけます。
特徴・ポイント
御神橋
古事記や日本書紀にも記され、神前式での祝詞の中にも出てくる、伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)の神様が結ばれた神話に準え、その物語に出てくる御柱を参道の中程にある御神橋を廻っていただいて御社殿にお進みいただきます。
進雄神社だけの挙式
誓詞の前にはあなにやし えおとめを はイザナギ命が、 あなにやし えおのこを はイザナミ命が、とお二人で心に念じていただくなど、進雄の神様の古くから伝わる神話に基づいたオリジナルな神前式です。
人気撮影スポット
紅い鳥居が続く場所は実は県内唯一の神社(結婚式が可能な)です。色打掛・白無垢どちらの衣装でも美しい「和婚撮影」が可能です。また「この場所で写真が欲しい」と希望なされる方がいるほど大変人気です。
神社検索ページへ戻る
進雄神社と人気のパーティ会場
パーティ種類|少人数パーティorご会食|
お勧めするポイント!
パーティ種類|少人数パーティ〜披露パーティ|
お勧めするポイント!
その他の会場もご用意しております!
|最新記事|
すべてのブログ記事を読む
|人気記事|
ココグラン宿泊付!
夢から醒めないホテル宿泊付き結婚式|WABIやまどり
神社婚選ぶのは?
神社挙式を選ぶ人ってどんな方々が多いの?
結婚式の演出
折り鶴シャワーで大切な思い出を!|演出編
花嫁コーデ
こだわりのコーディネート紹介
家族婚について
現在だからこそ出来る結婚式|感謝を伝える
コロナでの対応
延期しても無料対応行なっております!
結婚式計画をする
準備期間はどのくらい?|挙式だけ行う方
神前式の所作&作法
知っている?知らない?|神社結婚式の作法
大人気のフェア
何故一皿体験が人気&必要なのか?
結婚式計画をする
結婚式の計画はどの位の時期に立てる?
少人数の醍醐味は?!
ゲスト全員に感謝を伝える結婚式
実行委員会について
今更ながら伝えたい|低価格&高クオリティ
神社で挙げる結婚式実行委員会
お問い合せ フリーダイヤル 0120-208-842
営業時間11:00〜19:00 火曜定休日
施行会社代表 株式会社コディーノ 群馬県高崎市八島町266 IDIOM Yashima 2F
copyright © CODINO co,.ltd.. all rights reserved.