結婚式が不可能な神社ってあるの?
お彼岸に突入しましたので、結婚式がない時期となっており
桜を間近に控え大忙しな店舗サロンです。
さて本日は表題の通り
神社挙式が出来ない神社ってあるのですか?
先日来店いただいた方から受けたご質問ですが
端的に答えれば?
答えはイエス!
神社によってご事情はそれぞれですので、どこもかしこも結婚式にご対応されるわけではありません。

神前式が難しい理由とは?
では具体的に「どんなご事情があるのか?」ご案内です。
- 氏子しか受けない神社
例えば群馬県一宮「一之宮貫前神社」は、一般の皆様の結婚式はお受けいただけません。
氏子として日頃から深く関わる皆様のみ、とのお返事をいただいております。
- 改修や遍歴にて受けられない神社
人気の榛名神社に代表されるように、改修工事にて不可能な場合もあります。
同様な理由にて、世良多東照宮も現在は結婚式が難しいとのお話です。
- 神職の方が常駐されない兼務される神社
社務所などがない、もしくはいつも閉まっている、そんな神社を見た記憶もあるかと存じますが、中には大きめの神社の皆様が兼務される小さい神社もたくさんあります。
そんな神社の場合やはり難しくなってまいります。
主にあげれば大体こんな理由ですが、その他にも事情があって不可能な場合もございます。

また、七五三や初詣の時期はどこの神社も多忙になり
結婚式を受ける時間に制限が出る
そんな場合もございますので、
11月(七五三時期)に希望する皆様にはお早めにご連絡ください!!!
これは毎年恒例にご記憶くださいね。
秋の結婚式ご予約も徐々に増加してまいりました!
美しい心のこもったご結婚式をぜひ叶えてください!