結婚式の準備施工は自分で出来る?
いきなり本題からでありますが、
「家族・親族だけの結婚式だから自分でできると思ったのですが・・・。」
ここ数日WABIやまどりにて、ご自身で準備を始めて
断念された
お客様に続けてお越しいただきました。
確かに、少人数の場合
「自分で出来そうだな⁈」
そんな風に思われるかもしれませんね。

意外に大変なんですよ(笑)
しかし、
結婚式って結構大変ですよ
自分たちの仕事をアピールするわけではありませんが(笑)、
本日はこんなご案内を。
新郎新婦がバタバタ動いてるのはどうでしょうか?
自分で行う場合の最大な問題点。
衣装を纏ってお迎えする立場のお二人が、パーティ直前まで慌ただしくしている。

皆様をお迎えする立場が新郎新婦と両家族
これはゲストからしたらちょっとびっくりですよね?
またせっかく綺麗になっても、額に汗するのは問題ですし、
もしご祝儀をお持ちいただくゲストがいたならば、
おもてなし
とは言えないパーティになります。
だったら誰かに頼もうか?
結婚式に対する知識もないお友達やご家族からすれば、
「えっなにすればいいの?」
仲が良ければ良いほど断れませんから大変です。
安くしたはずが割高に・・・
ここは完全に自社アピールではありますが(笑)、
当方では結婚式に必要なものを全て捻出して
これとあれをパッケージにすればお求めやすい価格になる
こう言う根拠で各種プランをご提示しております。

根拠と知恵の結集が格安プランに
もし個人で行った場合
- 衣装
- 着付け・ヘアメイク
- 介添え(アテンド)
- 会場装花
- 引き出物
・・・etc
いくらネット社会でお安くなったとは言っても、
- 購入後に誰が行うの?(着付けやヘアメイクなど)
- 引き出物や装花は誰が席付けするの?
と言う現実的な問題の他にも
実行委員会がお出しする県内最安値プラン
- 和装パーティプラン¥248,400(¥400,000相当をパッケージ)
衣装 着付け&ヘアメイク 介添えを含む
バラで揃えればこれよりもはるかに高価となります。

パーティ前にはやることが盛りだくさん
もちろん
- パーティは結婚式の衣装を着ない
- 家族だけだから引き出物もない
・・・etc
こんな場合には個人でも問題なく可能かもしれませんが、
「ご祝儀」お持ちいただく結婚式を想定する場合にはゲストの皆様に
失礼のない
こう言う最大のポイントを気にかけることが大切です。

ゲストを想定するのが結婚式で大切
なんだか説教くさい記事になり、気分を害される皆様がいらっしゃいましたら恐縮ですが、
実行委員会は
結婚式=高価で根拠がわからない価格
こういう懸念をなくすために
根拠ある価格設定
まずはここからご案内しております。
「自分で出来そうだな?」
こんな風に思っている方がいらっしゃいましたら、
一度は説明を聞きに来てくださいね!
是非是非お待ちしております!!!
- フリーダイヤル 0120-208-842
- 一皿体験 http://www.jinja-wedding.com/step.html
- 来店予約 http://www.jinja-wedding.com/counseling.html
- 資料請求 http://www.jinja-wedding.com/contact.html
“結婚式の準備施工は自分で出来る?” に対して1件のコメントがあります。